年明けからの仕事が一段落ついて、前回雪原拠点を破壊された傷が癒えてきし久々にARKに入ってみた。
とりあえずリスポーンして、どこだろここ。。あれは草食島かな?
海岸を辿って進んでいくと以前より小さな拠点がいっぱいありますね。全部割られて廃墟になってますが。
ちなみに前回もイカダを作るまで、南の真ん中辺りの資源豊富なエリアで過ごしていました。この辺は鉄もとれるし良い場所ですよね。
ただ鉄採掘出来る場所は、人の往来が多くてわかりにくい場所でも簡単にバレて襲われますね。
鉄採掘いく途中で「ついでに襲っておく?」みたいな感じなのかな。
イカダってHide集めが大変ですよね。
さっさと海に出たいのでベットなしの1マス拠点にボックス一つ置いて資材を貯めておく。最近ログアウト中の床抜け死亡が少なくなったので意外とイケルもんです。
海賊どんな感じでやっていこうか
前回の最後に言っていたとおり、拠点襲撃をメインにゆるゆるとやっていくんですが。
標的は過去に自分の拠点を襲ったやつらと、資源エリアに建築物置いたりしてるイカれた連中。
あとは防衛をある程度置いてるトライブの拠点にもお邪魔してみたいですね。
今回海賊プレイなんだけど、狙いにくい拠点をというのを考える意味でも、実際狙う側になって色々参考にさせてもらいたいと思う。
襲撃する準備
必要なもの
- C4
- ロングネックライフル(植物タレット除去用)
- ペット(ベールゼヴフォ)
C4もロングネックライフルもエングラムとってないからポイント厳しいね。
しばらく補給品はできるかぎり集めよう。ロングネックライフルの設計図とかも結構手に入るし。
植物タレット拠点への攻める方法で、タレットをロングネックライフル何発で壊せるかで対策方法変わってきますね。
もしかして盾構えながら進めば意外となんとかなったりするのかな。あんまりライフル弾を多く消費するならその時点で結構な消費ですよね。
ペットは基本持たないと思うけど、島の内部にある拠点とか狙う場合は移動手段&荷物回収で欲しい場面がありそう。
先の話だけどナルコティックはちまちま集めておこう。
C4の素材は幅広く必要なので、イカダ作ったらしばらくは各地を周って素材集めですね。
アジトはどうするか
基本はイカダなんだけど、以前イカダが壊れた事を考えるとやっぱり陸地にも拠点は必要だよね。
雪原に建ててみたけど、別に攻めにく感じではなかったからな。
テイムした恐竜のヘルスが上がりにくくなって相対的に野生の恐竜の脅威が増えたと考えると湿地帯とかでも良いのかもしれんね。
ただイカダを使うのであればある程度海や川から乗り入れしやすいという条件は入ってきますが。
構造は1マス区切りの拠点を増設していくとかがいいかも。ファブリケーターとか作業台は外において必要なときだけ窓から操作できるようにするとか。
やっぱり綺麗な拠点って攻めやすいと思うんですよね。なんかこうゴミ屋敷といいますか。増築に増築を重ねて凸凹しててどこから攻めたらいいのかっていうほうが良い気がする。
なので恐竜用のダイナソーゲートとかも置けないかな。とにかく壁を抜いたら資材を奪われるような構造はやめたい。
さて大海原に出ようじゃないか!
お久しぶりです!
以前イカダ拠点を作って大規模ドライブに壊されたものです。以来、空き巣を繰り返すようになりました。笑
またイカダ拠点でやるんですね!ロマンがあって良いですよね。頑張ってください。ソロプレイは貴重なので本当に参考にさせてもらってます。
ぼくも南の真ん中の島が好きで、今は陸に拠点を構えています。石拠点ですが案外壊されません。もしかしたら、オートタレットと植物タレットをたくさん置いてるからかもしれません。植物だけだとプテラにやられちゃいますけど。
なので、鉄化より先にタレット起きまくるのも良いのかも……単に平和なだけかもしれませんが。笑
とにかく頑張ってください!応援してます。出来ればたくさん拠点破壊してくれると嬉しいです。笑
お久しぶりです。
以前イカダ拠点を作ってプレイしていましたが、大規模ドライブに壊されてしまったものです。今は盗人プレイしてます。笑
またイカダ拠点でやるんですね!海賊プレイ楽しみにしてます。色々と参考にさせてもらいます。
ぼくもソロでやってますが、陸地に拠点を構えても意外と壊されません。鉄化を放棄してオートタレットと植物タレットを置きまくったからかも。笑
公式ソロは大変ですよね。外人の脅威に負けず頑張ってください!!
こんにちは!
今いるサーバーだと、タレット置いてる鉄の拠点も根こそぎやられてる感じですね。
ただ、幸いイカダで襲われたことはないので、大きなトライブが暇つぶしに目についた拠点襲ってるんではないかと。
きっと資源も山程あまってるんでしょう。
ARKのブログって少ないですよね、今年正式リリースされてPS4でも出たらきっとやる人増えるだろし続きていきたいですね!
送れてないと思って何度もコメントしてしまいました笑